【タイ語単語学習】
amaze : をびっくりさせる – ทำให้ตกใจ
目標単語
- タイ語: ทำให้ตกใจ
- 日本語: 〜をびっくりさせる、〜を驚かせる
- 英語: to surprise, to startle, to amaze (someone)
基本情報
- 品詞: 複合動詞(使役動詞句)
- 発音(カタカナ近似): タム ハイ トック チャイ
- 発音記号(学習者向け): tam hâi tok jai
- 声調: 中声 → 高声 → 低声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
ทำให้ตกใจ
(tam hâi tok jai) は、「〜をびっくりさせる」「〜を驚かせる」という意味で、誰かに対して驚きやショックを与える行動を表す複合動詞です。
この単語は二つの要素から成り立っています。 1. ทำให้ (tam hâi): 「〜させる」「〜するように仕向ける」という使役の表現です。これは動詞の前に置いて、その動詞が表す行動を誰かに起こさせる、という意味になります。 2. ตกใจ (tok jai): 「びっくりする」「驚く」「肝を潰す」という意味の動詞です。通常、予期せぬ出来事や突然のことに遭遇して驚く、というニュアンスが強いです。
したがって、ทำให้ตกใจ
は「(誰かを)驚かせ(てその人を)びっくりさせる」という能動的な意味になります。ショックや突然の出来事によって生じる驚きに用いられることが多く、ポジティブな驚きよりも、少しネガティブな、あるいは中立的な「驚かせた」という状況で使われます。
豊富な例文
- タイ語: เขา ทำให้ ผม ตกใจ
- 発音(学習者向け): káo tam hâi pŏm tok jai
- 声調: 高声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声
- 日本語: 彼が私をびっくりさせた。
- (補足):
ทำให้
の後に目的語 (ผม
:私) を置くことで「誰を」びっくりさせたかを示します。
- タイ語: อย่า ทำให้ เธอ ตกใจ แบบนั้น!
- 発音(学習者向け): yàa tam hâi tər tok jai bàep nán
- 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 高声
- 日本語: 彼女をそんな風にびっくりさせないで!
- (補足):
อย่า
(yàa) は「〜するな」という禁止を表す語です。
- タイ語: เสียงดัง กะทันหัน ทำให้ ทุกคน ตกใจ
- 発音(学習者向け): sĭang dang gà-tan-hăn tam hâi túk-kon tok jai
- 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: 突然の大きな音が皆をびっくりさせた。
- (補足):
เสียงดัง
(sĭang dang) は「大きな音」、กะทันหัน
(gà-tan-hăn) は「突然に」、ทุกคน
(túk-kon) は「皆、全員」という意味です。
- タイ語: เรา ไม่ได้ ตั้งใจ จะ ทำให้ คุณ ตกใจ
- 発音(学習者向け): rao mâi dâi dtâng-jai jà tam hâi kun tok jai
- 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声
- 日本語: 私たちはあなたをびっくりさせるつもりはありませんでした。
- (補足):
ไม่ได้ตั้งใจ
(mâi dâi dtâng-jai) で「〜するつもりはなかった」という不意の行動を表します。
- タイ語: เหตุการณ์นั้น ทำให้ ผม ตกใจ มาก
- 発音(学習者向け): hèet-gaan nán tam hâi pŏm tok jai mâak
- 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 高声
- 日本語: その出来事は私をとてもびっくりさせました。
- (補足):
เหตุการณ์
(hèet-gaan) は「出来事、事件」、มาก
(mâak) は「とても」という意味で、驚きの度合いを強調します。
関連語・派生語
- ตกใจ (tok jai): びっくりする、驚く。(自分自身が驚く受動的な状態を表す)
- ประหลาดใจ (prà-làat jai): 驚く、不思議に思う。(好奇心や意外性からの驚きで、よりポジティブなニュアンスも含む)
- ทึ่ง (tʉ̂ng): 感銘を受けて驚く、見とれる。(賞賛や畏敬の念を伴う強い驚き)
- ตกใจกลัว (tok jai glua): 驚いて怖がる、ぎょっとする。(「驚く」と「怖がる」が組み合わさった表現)
- ตกอกตกใจ (tok òk tok jai): ひどく驚く、狼狽する。(
ตกใจ
を繰り返して強調した表現)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ทำให้ตกใจมาก (tam hâi tok jai mâak): とてもびっくりさせる
- ทำให้ตกใจเล่น (tam hâi tok jai lên): いたずらで(ふざけて)びっくりさせる
- ทำให้ตกใจหมดเลย (tam hâi tok jai mòt ləəi): (すっかり)全くびっくりさせる(強調)
- แกล้งทำให้ตกใจ (glâeng tam hâi tok jai): わざとびっくりさせる、いたずらで驚かす
学習のヒントと注意点
- 発音と声調:
ทำให้
のท (t)
は無気音(息を出さないt)、ห (h)
は有気音(息を出すh)なので、「タム」の後に「ハイ」としっかり息を出すように発音しましょう。ตกใจ
のต (dt)
は無気音の D/T 音、จ (j)
も無気音の Ch/J 音です。日本人には濁音に聞こえやすいですが、タイ語では破裂音に近いです。- 各音節の声調 (
tam
中声 →hâi
高声 →tok
低声 →jai
中声) を意識して練習すると、より自然な発音になります。
- 使い分け:
ทำให้ตกใจ
は「誰かをびっくりさせる」という能動的な意味で、その驚きはショックや予期せぬ出来事によるものが多いです。自分が驚いた場合は単にตกใจ
(tok jai) と言います。 - 日本語話者が間違いやすい点:
ทำให้
のhâi
の声調が高声であることと、その後の目的語を忘れずに置くことがポイントです。また、ตกใจ
は「ドキッとする」「驚く」という意味なので、ポジティブな「すごい!」という驚きにはทึ่ง
(tʉ̂ng) やประหลาดใจ
(prà-làat jai) を使う方が適切です。
コメント