【タイ語単語学習】
それにもかかわらず – อย่างไรก็ตาม**
目標単語
- タイ語: อย่างไรก็ตาม
- 日本語: それにもかかわらず、しかしながら、いずれにせよ
- 英語: nevertheless, however, in any case
基本情報
- 品詞: 接続詞(副詞句が接続詞的に用いられる)
- 発音(カタカナ近似): ヤーンライ ゴーダム
- 発音記号(学習者向け): yàang-rai gɔ̂ɔ-dtam
- 声調: 低声 → 中声 → 下降声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
อย่างไรก็ตาม
(yàang-rai gɔ̂ɔ-dtam) は、「それにもかかわらず」「しかしながら」「いずれにせよ」「何にせよ」といった意味を持つ接続詞句です。前の文や状況に対して、逆説的な情報や、状況に関わらず言いたいことを導入する際に用いられます。フォーマルな文脈でも口語でも使われますが、特に書き言葉や丁寧な話し言葉でよく見られます。
分解すると、อย่างไร
(yàang-rai) は「どのように」という意味の疑問詞に由来し、ก็
(gɔ̂ɔ) は強調や「〜もまた」といった意味、ตาม
(dtam) は「〜に従って」や「〜次第で」といった意味がありますが、これらが組み合わさって全体として「どのようにあろうとも〜に従って」→「いずれにせよ」→「それにもかかわらず」という接続詞的な意味合いになります。
豊富な例文
- タイ語: เขาไม่ค่อยสบาย อย่างไรก็ตาม เขาก็มาทำงาน
- 発音(学習者向け): káo mâi kɔ̂i sà-baai, yàang-rai gɔ̂ɔ-dtam, káo gɔ̂ɔ maa tam-ngaan
- 声調: 上昇声 低声 下降声 中声 中声, 低声 中声 下降声 中声, 上昇声 下降声 中声 中声
- 日本語: 彼はあまり体調が良くなかった。それにもかかわらず、彼は仕事に来た。
- (補足):
ไม่ค่อยสบาย
(mâi kɔ̂i sà-baai) で「あまり体調が良くない」という意味です。
- タイ語: อากาศข้างนอกหนาวมาก อย่างไรก็ตาม ฉันต้องออกไปข้างนอก
- 発音(学習者向け): aa-gàat kâang nɔ̂ɔk nǎao mâak, yàang-rai gɔ̂ɔ-dtam, chǎn dtɔ̂ng ɔ̀ɔk bpai kâang nɔ̂ɔk
- 声調: 低声 下降声 上昇声 下降声 上昇声 下降声, 低声 中声 下降声 中声, 上昇声 下降声 下降声 中声 下降声 上昇声
- 日本語: 外はとても寒いです。それにもかかわらず、私は外に出なければなりません。
- (補足):
อากาศ
(aa-gàat) は「空気、天気」、ข้างนอก
(kâang nɔ̂ɔk) は「外」。ต้อง
(dtɔ̂ng) は「〜しなければならない」という義務を表します。
- タイ語: แผนนี้ดูเหมือนจะยาก อย่างไรก็ตาม เราจะพยายามทำให้สำเร็จ
- 発音(学習者向け): pɛ̌ɛn níi duu mʉ̌an jà yâak, yàang-rai gɔ̂ɔ-dtam, rao jà pá-ya-yaam tam hâi sàm-rèt
- 声調: 上昇声 上昇声 中声 上昇声 下降声 下降声, 低声 中声 下降声 中声, 中声 下降声 中声 中声 下降声 下降声 中声
- 日本語: この計画は難しそうです。しかしながら、私たちは成功させようと努力します。
- (補足):
ดูเหมือนจะ
(duu mʉ̌an jà) で「〜のように見える」。พยายาม
(pá-ya-yaam) は「努力する」。ทำให้สำเร็จ
(tam hâi sàm-rèt) は「成功させる」という意味です。
- タイ語: เขาเตือนฉันหลายครั้งแล้ว อย่างไรก็ตาม ฉันก็ยังลืมอยู่ดี
- 発音(学習者向け): káo dtʉʉan chǎn lǎai kráng lɛ́ɛo, yàang-rai gɔ̂ɔ-dtam, chǎn gɔ̂ɔ yang lʉʉm yùu dii
- 声調: 上昇声 中声 上昇声 上昇声 下降声 上昇声, 低声 中声 下降声 中声, 上昇声 下降声 中声 中声 中声
- 日本語: 彼は何度も私に注意してくれた。それでも、私はやはり忘れてしまう。
- (補足):
หลายครั้ง
(lǎai kráng) は「何度も」。อยู่ดี
(yùu dii) は「結局〜してしまう、やはり〜だ」というニュアンスを付け加えます。
- タイ語: ถึงแม้จะเตรียมตัวมาดี อย่างไรก็ตาม ก็ยังรู้สึกตื่นเต้นอยู่บ้าง
- 発音(学習者向け): tʉ̌ng mɛ́ɛ jà dtriam dtuua maa dii, yàang-rai gɔ̂ɔ-dtam, gɔ̂ɔ yang rúu-sʉ̀k dtʉ̀ʉn-dtên yùu bâang
- 声調: 上昇声 上昇声 下降声 中声 中声 中声 中声, 低声 中声 下降声 中声, 下降声 中声 下降声 低声 下降声 下降声 中声 上昇声
- 日本語: しっかり準備してきても、それでもやはり少し緊張します。
- (補足):
ถึงแม้จะ...ก็ตาม
(tʉ̌ng mɛ́ɛ jà… gɔ̂ɔ-dtam) は「〜にもかかわらず」と似た意味を表す強調構文です。ตื่นเต้น
(dtʉ̀ʉn-dtên) は「興奮する、緊張する」という意味です。
関連語・派生語
แต่
(dtɛ̀ɛ): 「しかし、〜だが」。最も一般的な逆接の接続詞です。แต่ทว่า
(dtɛ̀ɛ tá-wâa): 「しかしながら」。แต่
よりもフォーマルで、書き言葉的な表現です。ถึงแม้ว่า...ก็ตาม
(tʉ̌ng mɛ́ɛ wâa… gɔ̂ɔ-dtam): 「たとえ〜だとしても、〜にもかかわらず」。節を導く形で使われます。อย่างไร
(yàang-rai): 「どのように、どんなふうに」。อย่างไรก็ตาม
の一部を構成する疑問詞です。กระนั้น
(grà-nán): 「そのように、そうはいうものの」。やや古風で文学的な表現です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
อย่างไรก็ตาม เขา/เธอ/มัน ก็...
: 「それにもかかわらず、彼/彼女/それは〜する/である」อย่างไรก็ตาม ต้อง...
: 「それにもかかわらず、〜しなければならない」
学習のヒントと注意点
- ニーモニック:
อย่างไรก็ตาม
の構造を理解することで覚えやすくなります。อย่างไร
(yàang-rai) が「どうであっても」という意味のニュアンスを持ち、ก็
(gɔ̂ɔ) とตาม
(dtam) が強調や追従のニュアンスを加えることで、「どうあろうとも、そのことには従う(逆らえない)」→「それにもかかわらず」という意味になる、と理解すると構造的に覚えやすいでしょう。 - 発音と声調:
อย่างไร
(yàang-rai) のอย่าง
(yàang) は低声、ไร
(rai) は中声です。ก็ตาม
(gɔ̂ɔ-dtam) のก็
(gɔ̂ɔ) は下降声、ตาม
(dtam) は中声です。- 全体を通してスムーズに、かつ各音節の声調を意識して発音することが重要です。特に
ก็
の下降声は日本語の「こー(下に下がる)」とは異なるので注意が必要です。
- 使い方のポイント:
อย่างไรก็ตาม
は文頭に置いて、前の内容と逆の、あるいは対照的な内容を導入する際によく用いられます。日本語の「しかしながら」や「それにもかかわらず」と同様に、文章を繋ぐ役割をします。ややフォーマルな響きがあります。 - 日本語話者が間違いやすい点:
- 各音節の声調を正確に発音すること。特に
ก็
の下降声は、日本語にないため習得に時間がかかる場合があります。 อย่างไรก็ตาม
の後に句読点(コンマ)を置くことが多いですが、タイ語ではコンマが必須ではありません。しかし、意味の切れ目を明確にするために置かれることもあります。- 日本語の「でも」のようにカジュアルな場面で使うには少し堅苦しく感じられることがあります。よりカジュアルな逆接表現には
แต่
やถึงอย่างนั้น
などがあります。
- 各音節の声調を正確に発音すること。特に
コメント