overseas : 海外へ[に,で]|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

overseas : 海外へ[に,で] – ต่างประเทศ

目標単語

  • タイ語: ต่างประเทศ
  • 日本語: 外国、海外
  • 英語: foreign country, overseas

基本情報

  • 品詞: 名詞(文脈により副詞的に使用)
  • 発音(カタカナ近似): ターン・プラテート (「タ」と「ン」は短く、つながるように発音し、「テート」は語尾を下げます。注意:これはあくまで近似であり、正確な発音は音声で確認してください。)
  • 発音記号(学習者向け): tàang bprà-têet
  • 声調:
    • ต่าง (tàang): 低声 (tàang)
    • ประ (bprà): 中声 (bprà)
    • เทศ (têet): 下降声 (têet)
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ต่างประเทศ」(tàang bprà-têet) は「外国」または「海外」を意味する複合名詞です。 「ต่าง」(tàang) は「異なる、別の」という意味を持ち、「ประเทศ」(bprà-têet) は「国」という意味を持ちます。これらが組み合わさることで、「異なる国」すなわち「外国」「海外」となります。

この単語は、文字通り「外国」という名詞として使われることもあれば、「海外へ」「海外で」「海外から」といった副詞的なニュアンスで使われることも非常に多いです。この場合、動詞(例: 行く ไป bpai)や前置詞(例: 〜で ที่ têe、〜から จาก jàak)と組み合わせて使用されます。

豊富な例文


  • タイ語: ผมอยากไปต่างประเทศครับ
  • 発音(学習者向け): pǒm yàak bpai tàang bprà-têet kráp
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 私は海外に行きたいです。
  • (補足): 「อยากไป」(yàak bpai) で「〜したい」という願望を表します。

  • タイ語: เขาทำงานที่ต่างประเทศ
  • 発音(学習者向け): káo tam ngaan têe tàang bprà-têet
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼は海外で働いています。
  • (補足): 「ที่」(têe) は場所を示す前置詞で、「〜で」という意味になります。

  • タイ語: การเดินทางไปต่างประเทศสนุกมาก
  • 発音(学習者向け): gaan doen-taang bpai tàang bprà-têet sanùk mâak
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 海外旅行はとても楽しいです。
  • (補足): 「การเดินทาง」(gaan doen-taang) は「旅行、旅」という意味です。「สนุกมาก」(sanùk mâak) は「とても楽しい」という意味です。

  • タイ語: นี่คือสินค้าจากต่างประเทศ
  • 発音(学習者向け): nêe keu sǐn-káa jàak tàang bprà-têet
  • 声調: 下降声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: これは海外からの製品です。
  • (補足): 「สินค้า」(sǐn-káa) は「商品、製品」、「จาก」(jàak) は「〜から」という意味です。

  • タイ語: ผมมีเพื่อนที่อาศัยอยู่ต่างประเทศ
  • 発音(学習者向け): pǒm mee pêuan têe aa-sǎi yùu tàang bprà-têet
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 私には海外に住んでいる友達がいます。
  • (補足): 「อาศัยอยู่」(aa-sǎi yùu) で「住んでいる」という意味です。

関連語・派生語

  • ต่าง (tàang): 異なる、別の (形容詞) – この単語の構成要素の一つです。
  • ประเทศ (bprà-têet): 国 (名詞) – この単語の構成要素の一つです。
  • ชาวต่างชาติ (chaao tàang-châat): 外国人 (名詞) – 「ชาว」(chaao) は「〜の人、国民」を意味し、「ชาติ」(châat) は「国籍」を意味します。
  • ภาษาต่างประเทศ (pa-sǎa tàang-bprà-têet): 外国語 (名詞) – 「ภาษา」(pa-sǎa) は「言語」を意味します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ไปต่างประเทศ (bpai tàang bprà-têet): 海外へ行く
  • มาจากต่างประเทศ (maa jàak tàang bprà-têet): 海外から来る
  • ทำงานที่ต่างประเทศ (tam ngaan têe tàang bprà-têet): 海外で働く
  • สินค้าต่างประเทศ (sǐn-káa tàang bprà-têet): 海外製品
  • เรียนต่างประเทศ (rian tàang bprà-têet): 海外留学する(海外で学ぶ)

学習のヒントと注意点

  • 単語の構造を理解する: 「ต่างประเทศ」は「異なる (ต่าง)」+「国 (ประเทศ)」で「外国・海外」となることを理解すると、単語の意味が頭に入りやすくなります。
  • 発音と声調のマスター:
    • ต่าง (tàang) の低声は、日本語の音にはない独特の響きがあります。低い声でフラットに発音することを意識しましょう。
    • เทศ (têet) の下降声は、音の高さを上から下へ滑らかに下げるように発音します。特に語尾の「s/t」の音は軽く止めるように発音し、日本語の「ト」のように母音をつけないように注意が必要です。
    • ประเทศ の最初の (bp) は、無気音の p です。日本語の「パ」のように息を強く出さず、軽く破裂させるように発音するのがポイントです。有気音の (p) との区別がタイ語学習の初期に難しい点の一つなので、意識的に練習しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語の「海外へ」「海外で」といった助詞を含む表現を、そのまま ต่างประเทศ だけで表現しようとすると間違いやすいです。タイ語では、通常「海外へ行く」なら ไปต่างประเทศ、「海外で働く」なら ทำงานที่ต่างประเทศ のように、動詞や前置詞を伴って「方向」や「場所」を示す必要があります。ต่างประเทศ 自体は名詞であることを意識しましょう。
    • 「プラテート」というカタカナ表記に引っ張られすぎると、声調や子音(有気音/無気音)の区別が曖昧になりがちです。必ず音声で正しい発音を確認し、声調記号と発音記号を参考に練習してください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP