typical : 典型的な|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

典型的な – เป็นแบบฉบับ

目標単語

  • タイ語: เป็นแบบฉบับ
  • 日本語: 典型的な、模範的な、手本となる
  • 英語: typical, exemplary, model

基本情報

  • 品詞: フレーズ(形容詞的に使用)
  • 発音(カタカナ近似): ペン ベープ チャバップ
  • 発音記号(学習者向け): bpen bɛ̀ɛp chà bắp
  • 声調: 中声 → 低声 → 下降声 → 高声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

เป็นแบบฉบับ (bpen bɛ̀ɛp chà bắp) は、タイ語の เป็น (bpen: 〜である) と แบบฉบับ (bɛ̀ɛp chà bắp: 模範、典型、手本) が組み合わさったフレーズです。文字通りには「典型である」「模範である」という意味になり、英語の “typical” や “exemplary” に相当します。

この表現は、ある種類やグループの特徴を非常によく表しているもの、あるいは模範となるべきものに対して使われます。名詞を修飾する場合は、เป็นแบบฉบับ が形容詞のように機能しますが、より正確には「〜な例」のように ...ที่เป็นแบบฉบับ (thîi bpen bɛ̀ɛp chà bắp) の形で使われることも多いです。

豊富な例文


  • タイ語: บ้านหลังนี้เป็นแบบฉบับของสถาปัตยกรรมไทยโบราณ
  • 発音(学習者向け): bâan lǎŋ níi bpen bɛ̀ɛp chà bắp khɔ̌ɔŋ sà thaa bpàt tá ya gam thai bo raan
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声
  • 日本語: この家はタイの伝統的な建築の典型的な例です。
  • (補足): หลังนี้ (lǎŋ níi) は「この(家)」、สถาปัตยกรรม (sà thaa bpàt tá ya gam) は「建築」、โบราณ (bo raan) は「古い、古代の」。

  • タイ語: การทำงานของเขาจะเป็นแบบฉบับที่ดีสำหรับพนักงานใหม่
  • 発音(学習者向け): gaan tam ngaan khɔ̌ɔŋ kǎo ja bpen bɛ̀ɛp chà bắp thîi dii sǎm ràp pá nák ngaan mài
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼の仕事ぶりは、新入社員にとって典型的な手本となるでしょう。
  • (補足): การทำงาน (gaan tam ngaan) は「仕事ぶり」、สำหรับ (sǎm ràp) は「〜にとって、〜のために」、พนักงานใหม่ (pá nák ngaan mài) は「新入社員」。

  • タイ語: นี่คือรสชาติที่เป็นแบบฉบับของอาหารไทย
  • 発音(学習者向け): nîi khʉʉ rót châat thîi bpen bɛ̀ɛp chà bắp khɔ̌ɔŋ aa hǎan thai
  • 声調: 下降声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: これは典型的なタイ料理の味です。
  • (補足): รสชาติ (rót châat) は「味」、อาหารไทย (aa hǎan thai) は「タイ料理」。ที่ (thîi) を挟んで「〜であるところの」という形で名詞を修飾しています。

  • タイ語: เหตุการณ์นั้นแสดงให้เห็นถึงปัญหาทางสังคมที่เป็นแบบฉบับของยุคนั้น
  • 発音(学習者向け): hèet gaan nán sà dɛɛŋ hâi hěn thʉ̌ŋ bpan hǎa taang sǎŋ khom thîi bpen bɛ̀ɛp chà bắp khɔ̌ɔŋ yúk nán
  • 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 高声 → 高声 → 中声
  • 日本語: その出来事は、当時の社会問題を典型的に示していた。
  • (補足): เหตุการณ์ (hèet gaan) は「出来事」、แสดงให้เห็นถึง (sà dɛɛŋ hâi hěn thʉ̌ŋ) は「〜を示している」、ปัญหาทางสังคม (bpan hǎa taang sǎŋ khom) は「社会問題」、ยุคนั้น (yúk nán) は「その時代」。

関連語・派生語

  • แบบฉบับ (bɛ̀ɛp chà bắp): 名詞で「模範、手本、典型」。เป็น を付けずに名詞として「手本」や「典型」そのものを指す場合に使われます。
  • ทั่วไป (tuua pai): 「一般的な、普通の」。広範な意味で「典型的な」と近い文脈で使われることもありますが、เป็นแบบฉบับ よりも「広く普及している」というニュアンスが強いです。
  • ปกติ (bpòk gà tì): 「通常の、普段の、いつもの」。より日常的な「普通の」という意味で使われます。
  • ลักษณะเฉพาะ (lák sà nà chá phɔ́): 「特徴的な、特有の」。特定の何かを際立たせる特徴を指します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เป็นแบบฉบับที่ดี (bpen bɛ̀ɛp chà bắp thîi dii): 「良い手本となる、良い典型である」
  • ตัวอย่างที่เป็นแบบฉบับ (tuua yàaŋ thîi bpen bɛ̀ɛp chà bắp): 「典型的な例」
  • รูปแบบที่เป็นแบบฉบับ (rûup bɛ̀ɛp thîi bpen bɛ̀ɛp chà bắp): 「典型的な形式/パターン」

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): เป็น (〜である) + แบบฉบับ (模範、手本) と分解して、「〜である」ことが「模範」や「手本」となる、と考えると覚えやすいでしょう。
  • 発音と声調のポイント:
    • เป็น (bpen) は中声です。日本語の「ペン」に近いですが、少しだけ長めに発音する意識を持つと自然です。
    • แบบ (bɛ̀ɛp) は低声で、日本語の「ベープ」より少し低く、短く発音します。語尾の (b) は唇を閉じて音を止めるように発音(k/p/t音)します。
    • ฉบับ (chà bắp) は、タイ語学習者にとって難易度が高い部分です。
      • 最初の音節 ฉะ (chà) は、高子音字 (chɔ̌ɔ chǐŋ) が使われており、息を多く吐き出す摩擦音のような音です。声調は下降声。
      • 次の音節 บับ (bắp) は、 (bɔɔ bai mái) が中子音字で、母音 อะ (短母音) と無声末子音 (k/p/t音) が組み合わさるため、高声になります。
      • ฉบับ 全体では「チャバップ」と聞こえますが、それぞれの音節の声調(下降声→高声)を正確に再現することが重要です。特に の発音と บับ の声調を意識して練習しましょう。
  • 使い分けの注意点: 「典型的な」という日本語は、文脈によって ทั่วไป (tuua pai: 一般的な) や ปกติ (bpòk gà tì: 通常の) でも表現できる場合がありますが、เป็นแบบฉบับ は「模範的である」「代表的である」という、より強い「典型」の意味合いを持ちます。何かが「そのグループを象徴する、理想的な例」である場合にこの表現が適しています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP