disaster : 災害,惨事|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

災害,惨事 – ภัยพิบัติ

目標単語

  • タイ語: ภัยพิบัติ
  • 日本語: 災害,惨事
  • 英語: disaster, catastrophe, calamity

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): パイ・ピバット
  • 発音記号(学習者向け): phai phi bat
  • 声調: 平声 → 低声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ภัยพิบัติ (phai phí bàt)」は、「ภัย (phai) = 危険、災い」と「พิบัติ (phí bàt) = 損害、破壊、災い」という二つの言葉が組み合わさってできた複合語です。 この単語は主に、自然災害(洪水、地震、津波、干ばつなど)や、大規模な人為的災害(大規模な事故、環境汚染、疫病の発生など)など、広範な意味での「災害」や「惨事」を指す際に用いられます。人々に甚大な被害や生命の危機をもたらすような、深刻な出来事に対して使われるのが一般的です。

豊富な例文


  • タイ語: เกิดภัยพิบัติทางธรรมชาติบ่อยครั้งในประเทศไทย
  • 発音(学習者向け): Goet phai phi bat thaang tham-ma-chaat boi khrang nai pra-thet thai
  • 声調: 低声 → 平声 低声 低声 → 平声 平声 平声 平声 → 平声 平声 → 中声 低声
  • 日本語: タイでは自然災害が頻繁に発生します。
  • (補足): 「ทางธรรมชาติ (thaang tham-ma-chaat)」は「自然の、自然に関する」という意味で、「自然災害」を明確にするためによく使われます。

  • タイ語: พวกเขาประสบภัยพิบัติครั้งใหญ่เมื่อปีที่แล้ว
  • 発音(学習者向け): Phuak khao pra-sop phai phi bat khrang yai meua pii thii laew
  • 声調: 高声 低声 → 中声 中声 → 平声 低声 低声 → 高声 低声 → 低声 平声 低声 → 高声
  • 日本語: 彼らは昨年、大きな災害に見舞われました。
  • (補足): 「ประสบ (pra-sop)」は「(困難や出来事などに)遭遇する、見舞われる」という意味です。「ครั้งใหญ่ (khrang yai)」は「大きな出来事、大変な時」を指します。

  • タイ語: รัฐบาลให้ความช่วยเหลือผู้ประสบภัยพิบัติ
  • 発音(学習者向け): Rat-tha-baan hai khwaam chuay leua phuu pra-sop phai phi bat
  • 声調: 低声 中声 平声 → 高声 → 平声 平声 低声 → 高声 中声 → 中声 中声 → 平声 低声 低声
  • 日本語: 政府は災害の被災者たちに支援を提供しています。
  • (補足): 「ผู้ประสบภัยพิบัติ (phuu pra-sop phai phí bàt)」で「災害の被災者」という複合名詞になります。「ผู้ (phuu)」は「~する人、~する者」という意味の接頭辞です。

  • タイ語: เราต้องเตรียมรับมือกับภัยพิบัติที่อาจเกิดขึ้นได้
  • 発音(学習者向け): Rao tong triam rap meue gap phai phi bat thii aat koet kheun dai
  • 声調: 中声 → 高声 → 平声 → 高声 平声 → 低声 → 平声 低声 低声 → 低声 → 低声 低声 高声
  • 日本語: 私たちは起こりうる災害に備えなければなりません。
  • (補足): 「เตรียมรับมือ (triam rap meue)」は「対処する準備をする、備える」という意味の動詞フレーズです。「อาจเกิดขึ้นได้ (aat koet kheun dai)」は「起こりうる、発生する可能性がある」という意味を示します。

  • タイ語: ความเสียหายจากภัยพิบัติครั้งนี้รุนแรงมาก
  • 発音(学習者向け): Khwaam sia haai jaak phai phi bat khrang nii run raeng maak
  • 声調: 平声 上昇声 上昇声 → 低声 → 平声 低声 低声 → 高声 高声 → 平声 平声 → 低声
  • 日本語: この災害による被害は非常に深刻です。
  • (補足)の一部: 「ความเสียหาย (khwaam sǐa hǎai)」は「損害、被害」という名詞です。「รุนแรง (run raeng)」は「激しい、深刻な」という意味の形容詞。

関連語・派生語

  • ภัย (phai): 危険、災い。より一般的な「危険」や「災難」を指します。
  • วิกฤต (wí krìt): 危機。災害につながるような、より広範な「危機的状況」や「難局」を指すことが多いです。
  • อุบัติเหตุ (ù bàt tì hèt): 事故。予期せぬ出来事や不慮の事故を指します。「ภัยพิบัติ」よりも規模が小さい場合にも使われます。
  • ความเสียหาย (khwaam sǐa hǎai): 損害、被害。災害の結果として生じる具体的な「損害」や「被害」の状況を指します。
  • ภัยธรรมชาติ (phai tham-ma-chaat): 自然災害。「ภัยพิบัติทางธรรมชาติ」と同じ意味で使われることが多いです。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เกิดภัยพิบัติ (koet phai phi bat): 災害が発生する。
  • ประสบภัยพิบัติ (pra-sop phai phi bat): 災害に見舞われる、災害に遭う。
  • ผู้ประสบภัยพิบัติ (phuu pra-sop phai phi bat): 災害の被災者。
  • ภัยพิบัติทางธรรมชาติ (phai phi bat thaang tham-ma-chaat): 自然災害。
  • รับมือกับภัยพิบัติ (rap meue gap phai phi bat): 災害に対処する、備える。
  • ช่วยเหลือผู้ประสบภัยพิบัติ (chuay leua phuu pra-sop phai phi bat): 災害の被災者を援助する。

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック):
    • 「ภัย (phai)」は日本語の「ヤバイ!」の「バイ」に近い音で、「危険」や「災い」を連想させると覚えやすいでしょう。
    • 「พิบัติ (phí bàt)」は「被害」の「ヒ」と「バット(叩く)」で「被害をもたらすもの」と結びつけると、意味を記憶しやすくなります。
  • 発音と声調の注意点:
    • ภัย (phai)ph は、日本語の「パ」に近い音ですが、息を強く「プハッ」と出すような無気音の p ではなく、有気音の ph です。口の前にティッシュを置いて息が出るか確認すると良いでしょう。声調は平声です。
    • พิ (phí) も同様に ph の有気音です。i は短い母音で、声調は低声です。
    • บัติ (bàt)b は日本語の「バ」と似ていますが、最後の t内破音(または促音)です。日本語の「ット」のように「ト」と明確に発音せず、舌先を上の歯茎の裏に触れさせたまま、息を喉で止めるように発音します。声調は低声です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • ph の音を日本語のハ行(フ)やファ行で代用してしまうと、ネイティブには伝わりにくくなります。英語の “p” と “h” を続けて発音するようなイメージ(例: “pot” ではなく “ph-ot”)。
    • 最後の t の内破音は特に注意が必要です。母音が続かない限り、タイ語の末子音は破裂させずに発音するルールが多いため、意識的に練習してください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP