bore : を退屈させる,うんざりさせる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

bore : を退屈させる,うんざりさせる – ทำให้เบื่อ

目標単語

  • タイ語: ทำให้เบื่อ
  • 日本語: を退屈させる、うんざりさせる
  • 英語: to bore, to make someone feel bored/fed up

基本情報

  • 品詞: 動詞句(使役動詞 + 形容詞)
  • 発音(カタカナ近似): タムハイブーア
  • 発音記号(学習者向け): tam hâi bʉ̀a
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ทำให้เบื่อ」は、「作る、させる」という意味の動詞「ทำ (tam)」と、「与える」という意味の動詞「ให้ (hâi)」、そして「うんざりする、飽きる、退屈する」という意味の形容詞「เบื่อ (bʉ̀a)」が組み合わさった使役表現です。 直訳すると「〜に退屈な状態を与える/作る」となり、「〜を退屈させる、〜をうんざりさせる」という意味になります。 主に人や物事が他者に対して退屈な感情を引き起こす状況で使用されます。

豊富な例文


  • タイ語: หนังเรื่องนี้ทำให้ฉันเบื่อมาก
  • 発音(学習者向け): nǎŋ rʉ̂aŋ níi tam hâi chǎn bʉ̀a mâak
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: この映画は私をとても退屈させた。
  • (補足): 「หนัง (nǎŋ)」は映画。「มาก (mâak)」は「とても」という強調の副詞です。

  • タイ語: การประชุมที่ยาวนานทำให้ทุกคนเบื่อ
  • 発音(学習者向け): kaan pra-chum tîi yaao naan tam hâi túk kon bʉ̀a
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 長声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 長い会議はみんなを退屈させた。
  • (補足): 「การประชุม (kaan pra-chum)」は会議。「ยาวนาน (yaao naan)」は「長い、長期間の」という意味です。

  • タイ語: งานของเขาทำให้ฉันรู้สึกเบื่อหน่าย
  • 発音(学習者向け): ngaan khɔ̌ɔŋ kháw tam hâi chǎn rúu sʉ̀k bʉ̀a nàai
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼の仕事は私をうんざりさせた(嫌にさせた)。
  • (補足): 「รู้สึก (rúu sʉ̀k)」は「感じる」。「เบื่อหน่าย (bʉ̀a nàai)」は「うんざりする、嫌気がさす」という「เบื่อ」を強調した表現です。

  • タイ語: คุณไม่ควรพูดเรื่องเดิมๆ ซ้ำๆ เพราะมันจะทำให้คนอื่นเบื่อ
  • 発音(学習者向け): khun mâi khuan pûut rʉ̂aŋ dəəm dəəm sám sám phrɔ́ man jà tam hâi konʉ̀ʉn bʉ̀a
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 同じ話を何度も繰り返してはいけません。それは他の人を退屈させるでしょうから。
  • (補足): 「ไม่ควร (mâi khuan)」は「〜すべきではない」。「เรื่องเดิมๆ ซ้ำๆ (rʉ̂aŋ dəəm dəəm sám sám)」で「同じことを何度も繰り返す」という意味になります。

  • タイ語: เกมนี้สนุกตอนแรก แต่เล่นไปนานๆ ก็ทำให้เบื่อได้
  • 発音(学習者向け): geem níi sa-nùk tɔɔn rɛ̂ɛk dtɛ̀ɛ lên pai naan naan gɔ̂ɔ tam hâi bʉ̀a dâi
  • 声調: 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 長声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: このゲームは最初は楽しいが、長くやると退屈させることがある。
  • (補足): 「สนุก (sa-nùk)」は「楽しい」。「ตอนแรก (tɔɔn rɛ̂ɛk)」は「最初」。文末の「ได้ (dâi)」は「〜できる、〜することが可能である」という意味を添えます。

関連語・派生語

  • เบื่อ (bʉ̀a): うんざりする、飽きる、退屈する(動詞・形容詞)。「私は退屈だ」は「ฉันเบื่อ」となります。
  • น่าเบื่อ (nâa bʉ̀a): 退屈な、つまらない(形容詞)。直訳すると「退屈する価値がある」となり、英語の “boring” に近いです。
  • เบื่อหน่าย (bʉ̀a nàai): うんざりする、嫌気がさす、退屈する。「เบื่อ」よりも強い、飽き飽きした感情を表します。
  • ทำ (tam): する、作る、行う(動詞)。
  • ให้ (hâi): 与える、〜させる(動詞、使役助動詞)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทำให้คนอื่นเบื่อ (tam hâi konʉ̀ʉn bʉ̀a): 他の人を退屈させる
  • ทำให้ผู้ชมเบื่อ (tam hâi pûu chom bʉ̀a): 観客を退屈させる
  • ทำให้เด็กๆเบื่อ (tam hâi dèk dèk bʉ̀a): 子供たちを退屈させる
  • ทำให้งานดูเบื่อ (tam hâi ngaan duu bʉ̀a): 仕事が退屈に見える(仕事がつまらない原因となる)

学習のヒントと注意点

  • ニーモニック: 「ทำให้ (tam hâi)」は「作る (tam)」と「与える (hâi)」から成り立っており、「〜の状態を相手に作って与える」というイメージで使役を表します。「เบื่อ (bʉ̀a)」は「ボーッとする」「ブーイングする」から「退屈、うんざり」と連想できます。合わせて「退屈な状態をボーッとさせて相手に与える」と覚えると良いでしょう。
  • 発音と声調の注意点:
    • 「ทำ (tam)」は中声で、日本語の「タム」に近い音です。
    • 「ให้ (hâi)」は上昇声です。「ハイ」というよりは、声が上がっていくのを意識して「ハアィ↑」のように発音します。日本語の「はい」とは発音も声調も異なりますので注意が必要です。
    • 「เบื่อ (bʉ̀a)」は低声で発音します。「ブーア」と低い声で発音し、口を横に広げて「ウー」と言い、最後に「ア」と口を開くイメージです。日本語の「う」とは異なり、唇を丸めずに発音することがポイントです。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「ให้ (hâi)」の声調(上昇声)は、日本語にはないため、平坦になりがちです。しっかりと声が上がるように練習しましょう。
    • 「เบื่อ (bʉ̀a)」の母音「ʉa」は、日本語のどの音にも近くないため、特に注意が必要です。口を横に広げた状態での「ウ」の音(「ือ」)から「ア」へ移行する音です。唇を丸めずに発音することを意識してください。
    • この表現は「〜させる」という使役なので、主語は「退屈させるもの/人」、目的語は「退屈させられる人」となります。日本語の「退屈だ」と混同しないように注意しましょう。「私は退屈だ」は「ฉันเบื่อ (chǎn bʉ̀a)」であり、「ฉันทำให้เบื่อ」ではありません。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP