surround : を取り巻く,にまつわる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

surround : を取り巻く,にまつわる – ล้อมรอบ

目標単語

  • タイ語: ล้อมรอบ
  • 日本語: を取り巻く、囲む
  • 英語: surround, enclose

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ローm ローp (※末子音の「m」と「p」をしっかり発音し、巻き舌にならない「ロ」の音を意識してください)
  • 発音記号(学習者向け): lɔ́ɔm rɔ̂ɔp
  • 声調: 上昇声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ล้อมรอบ (lɔ́ɔm rɔ̂ɔp)」は、何かを「囲む」「取り囲む」「取り巻く」という意味で使われる動詞です。物理的に何かを円形に囲む場合によく使われますが、比喩的に「問題や状況が周囲を取り巻いている」といった抽象的な意味でも使われます。

この単語は、「ล้อม (lɔ́ɔm)」(囲む、包囲する)と「รอบ (rɔ̂ɔp)」(周り、周囲、巡る)という二つの単語が組み合わさってできています。「周りを囲む」という意味をより強調する表現です。

豊富な例文


  • タイ語: ผู้คนจำนวนมาก ล้อมรอบ นักร้องชื่อดัง
  • 発音(学習者向け): pûu kon jam nuan mâak lɔ́ɔm rɔ̂ɔp nák rɔ́ɔng chʉ̂ʉ dang
  • 声調: 下降声 中声 中声 下降声 上昇声 下降声 中声 下降声 中声
  • 日本語: 大勢の人が有名な歌手を取り囲んでいた
  • (補足): 「ผู้คนจำนวนมาก (pûu kon jam nuan mâak)」は「大勢の人々」、「นักร้องชื่อดัง (nák rɔ́ɔng chʉ̂ʉ dang)」は「有名な歌手」。

  • タイ語: อันตราย ล้อมรอบ ตัวเขาอยู่
  • 発音(学習者向け): an ta raai lɔ́ɔm rɔ̂ɔp dtua kǎo yùu
  • 声調: 中声 中声 中声 上昇声 下降声 中声 上昇声 下降声
  • 日本語: 危険が彼を取り巻いている
  • (補足): 「อันตราย (an ta raai)」は「危険」。「อยู่ (yùu)」は動詞の後に置かれ、「〜している状態」を表します。

  • タイ語: ทหารสร้างกำแพง ล้อมรอบ เมือง
  • 発音(学習者向け): ta hǎan sâang gam paeng lɔ́ɔm rɔ̂ɔp mʉang
  • 声調: 中声 上昇声 下降声 中声 中声 上昇声 下降声 中声
  • 日本語: 兵士たちは町を囲むために壁を作った。
  • (補足): 「ทหาร (ta hǎan)」は「兵士」、「กำแพง (gam paeng)」は「壁」、「เมือง (mʉang)」は「町」。

  • タイ語: วงแหวน ล้อมรอบ ดาวเสาร์
  • 発音(学習者向け): wong wɛ̌ɛn lɔ́ɔm rɔ̂ɔp daao sǎo
  • 声調: 中声 上昇声 上昇声 下降声 中声 上昇声 上昇声
  • 日本語: 輪が土星を取り囲んでいる
  • (補足): 「วงแหวน (wong wɛ̌ɛn)」は「輪、リング」、「ดาวเสาร์ (daao sǎo)」は「土星」。

  • タイ語: เธอรู้สึกว่าความมืดมิด ล้อมรอบ เธออยู่
  • 発音(学習者向け): təə rúu sʉ̀k wâa kwaam mʉ̂ʉ mít lɔ́ɔm rɔ̂ɔp təə yùu
  • 声調: 中声 下降声 低声 下降声 下降声 下降声 上昇声 下降声 中声 下降声
  • 日本語: 彼女は暗闇が自分を取り巻いていると感じた。
  • (補足): 「ความมืดมิด (kwaam mʉ̂ʉ mít)」は「暗闇」。「รู้สึกว่า (rúu sʉ̀k wâa)」は「〜だと感じる」という意味のフレーズです。

関連語・派生語

  • ล้อม (lɔ́ɔm): 囲む、包囲する(「ล้อมรอบ」の元となる動詞)
  • วงล้อม (wong lɔ́ɔm): 包囲網、囲み(名詞形。「วง」は「円、輪」の意)
  • รายล้อม (raai lɔ́ɔm): (人や物が)取り囲む、ひしめく(「ล้อมรอบ」と似ていますが、より多くの人や物が周囲に密集しているニュアンスが強いです)
  • เกี่ยวกับ (gìaw gàp): 〜について、〜に関する、〜にまつわる(ユーザー入力の「にまつわる」に近い意味ですが、「取り巻く」とは異なり、何かの事柄と関連していることを指します)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ล้อมรอบตัว (lɔ́ɔm rɔ̂ɔp dtua): 自分を取り巻く、身体の周りを囲む
  • ล้อมรอบเมือง (lɔ́ɔm rɔ̂ɔp mʉang): 町を囲む
  • ล้อมรอบด้วย… (lɔ́ɔm rɔ̂ɔp dûay…): 〜によって囲まれている(受動的な状況を表現する際に使われます。「ด้วย」は「〜によって」)

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ล้อมรอบ (lɔ́ɔm rɔ̂ɔp)」は「囲む (lɔ́ɔm)」と「周り (rɔ̂ɔp)」の組み合わせなので、「周りを囲む」とイメージすると覚えやすいでしょう。
  • 発音と声調の注意点:
    • 「ล้อม (lɔ́ɔm)」は上昇声です。「ローォム」と語尾が上がるように発音します。
    • 「รอบ (rɔ̂ɔp)」は下降声です。「ローォプ」と語尾が下がるように発音します。特に最後の「ป (p)」は、日本語の「プ」のように破裂させずに、唇を閉じるだけで音を止めます(無声唇破裂音)。
    • 日本語のカタカナ近似「ローmローp」はあくまで近似であり、タイ語独特の声調(音の高さの変化)と、末子音(特に無声破裂音の「p」や「t」「k」)を意識して発音練習をすることが重要です。
  • 使い方の注意点:
    • 物理的に囲む状況だけでなく、「危険が取り巻いている」のように、抽象的な状況や雰囲気、問題などが「取り巻いている」場合にも使えます。
    • ユーザー入力の「にまつわる」というニュアンスは、文脈によっては「เกี่ยวกับ (gìaw gàp)」(〜に関する、〜について)の方が適切な場合もあります。「ルーツにまつわる話」のような「関連性」を強調する場合は「เกี่ยวกับ」が使われます。「ล้อมรอบ」は、ある事柄や状況の「周囲の状況が取り巻いている」といった場合に使うのが適切です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP