satisfy : を満足させる, を満たす|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

satisfy : を満足させる, を満たす – ตอบสนอง

目標単語

  • タイ語: ตอบสนอง
  • 日本語: 応える、満たす、満足させる
  • 英語: satisfy, respond, meet (a need/demand)

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): トーップサノーン
  • 発音記号(学習者向け): tɔ̀ɔp sà nɔ̌ɔng
  • 声調: 低声 → 低声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ตอบสนอง (tɔ̀ɔp sà nɔ̌ɔng)」は、「応える」「満たす」「反応する」「対処する」といった意味を持つ動詞です。主に、要求やニーズ、期待などに対して適切な行動や反応を示す場合に用いられます。「satisfy」の「(要求などを)満たす」というニュアンスに非常に近い表現です。

この単語は二つの要素から成り立っています。 – ตอบ (tɔ̀ɔp): 「答える」「返事をする」「応じる」 – สนอง (sà nɔ̌ɔng): 「応じる」「従う」「満たす」 この二つが組み合わさることで、「要求などに対して適切に応じる」「(ニーズや条件などを)満たす」という意味合いになります。ビジネスシーンや公的な文脈でよく使われる、ややフォーマルな響きを持つ単語です。

豊富な例文

  • タイ語: เราพยายามตอบสนองความต้องการของลูกค้าให้ดีที่สุด
  • 発音(学習者向け): rao pá-yaam tɔ̀ɔp-sà-nɔ̌ɔng kwaam-dtɔ̂ng-gaan kɔ̌ɔng lûuk-kâa hâi dii tîi-sùt
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 私たちは顧客のニーズを最大限に満たすよう努力しています。
  • (補足): 「ความต้องการ (kwaam-dtɔ̂ng-gaan)」は「要求、ニーズ」という意味で、「ตอบสนองความต้องการ」は「ニーズを満たす」という非常に一般的な組み合わせです。

  • タイ語: การออกแบบใหม่นี้สามารถตอบสนองความต้องการของตลาดได้เป็นอย่างดี
  • 発音(学習者向け): gaan ɔ̀ɔk-bɛ̀ɛp mài níi sǎa-mâat tɔ̀ɔp-sà-nɔ̌ɔng kwaam-dtɔ̂ng-gaan kɔ̌ɔng dtà-làat dâai bpen yàang-dii
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: この新しいデザインは市場の要求を非常によく満たすことができます。
  • (補足): 「สามารถ (sǎa-mâat)」は「~できる」という能力を表す助動詞です。

  • タイ語: บริษัทต้องตอบสนองต่อนโยบายของรัฐบาล
  • 発音(学習者向け): bɔɔ-rí-sàt dtɔ̂ng tɔ̀ɔp-sà-nɔ̌ɔng dtɔ̀ɔ ná-yoo-baai kɔ̌ɔng rát-tà-baan
  • 声調: 低声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 会社は政府の政策に応じなければならない。
  • (補足): 「ต่อนโยบาย (dtɔ̀ɔ ná-yoo-baai)」のように、「ต่อ (dtɔ̀ɔ)」を伴って「~に応じる」「~に反応する」というニュアンスを表すこともあります。「นโยบาย (ná-yoo-baai)」は「政策」です。

  • タイ語: พนักงานควรได้รับการฝึกอบรมเพื่อตอบสนองต่อการเปลี่ยนแปลง
  • 発音(学習者向け): pá-nák-ngaan kuan dâi-ráp gaan fʉ̀k-òp-rom pʉ̂a tɔ̀ɔp-sà-nɔ̌ɔng dtɔ̀ɔ gaan bplìan-bplɛɛng
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 従業員は変化に対応するために研修を受けるべきです。
  • (補足): 「ได้รับการฝึกอบรม (dâi-ráp gaan fʉ̀k-òp-rom)」は「研修を受ける」という意味。「การเปลี่ยนแปลง (gaan bplìan-bplɛɛng)」は「変化」です。

関連語・派生語

  • ตอบ (tɔ̀ɔp): 答える、返事をする。単独で「質問に答える」など。
  • สนอง (sà nɔ̌ɔng): 応じる、従う、満たす。単独ではあまり用いられず、他の単語と組み合わされることが多い。
  • พอใจ (pɔɔ-jai): 満足する。(「~が満足している」という状態を表す自動詞)
  • ทำให้พอใจ (tam-hâi-pɔɔ-jai): 満足させる。(使役形。「人を満足させる」に直接的)
  • เติมเต็ม (təəm-dtem): 満たす、補完する。(不足しているものを埋めるニュアンス)
  • ความต้องการ (kwaam-dtɔ̂ng-gaan): 要求、ニーズ、需要。(「ตอบสนองความต้องการ」で頻繁に使われる)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ตอบสนองความต้องการ (tɔ̀ɔp-sà-nɔ̌ɔng kwaam-dtɔ̂ng-gaan): ニーズを満たす、要求に応える
  • ตอบสนองนโยบาย (tɔ̀ɔp-sà-nɔ̌ɔng ná-yoo-baai): 政策に応じる
  • ตอบสนองต่อสถานการณ์ (tɔ̀ɔp-sà-nɔ̌ɔng dtɔ̀ɔ sà-taa-ná-gaan): 状況に対応する
  • ตอบสนองลูกค้า (tɔ̀ɔp-sà-nɔ̌ɔng lûuk-kâa): 顧客に対応する、顧客を満足させる(ニーズに対応することで結果的に)

学習のヒントと注意点

  • 構造を理解する: 「ตอบสนอง」は「ตอบ (答える)」と「สนอง (応じる)」が組み合わさった単語であることを意識すると、「要求に応える」という中心的な意味を覚えやすくなります。
  • 発音と声調の注意点:
    • 「ตอบ (tɔ̀ɔp)」は低声です。日本語の「トープ」に近いですが、語尾のpは破裂させず、口を閉じるだけで止めます。
    • 「สนอง (sà nɔ̌ɔng)」は「ส (sɔ̌ɔ sʉ̌a)」という子音字で始まり、実質的な発音は「さ」に近いですが、より息を多く出す「s」の音です。日本人には「ซ (sɔɔ soo)」と区別が難しい場合がありますが、「สนอง」の「ส」は喉を締め付けず、軽く息を流すように発音しましょう。
    • 特に「สนอง (sà nɔ̌ɔng)」の声調は「上昇声」です。日本語の「サノーン↑」のように語尾が上がるイメージですが、タイ語独特の音程変化を意識することが重要です。低声→低声→上昇声という声調パターンを正確に再現する練習をしましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「ตอบสนอง」の「さ」の音は、日本語の「さ」よりも息の量が少ないと感じるかもしれません。タイ語の「ส」は日本語の「す」の「s」に近く、摩擦音が強調されます。
    • 声調が非常に重要です。特に最後の「สนอง (nɔ̌ɔng)」が上昇声であるため、平坦な発音にならないよう注意が必要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP