【タイ語単語学習】
assume – สมมติ
目標単語
- タイ語: สมมติ
- 日本語: 仮定する、もし~ならば、想定する
- 英語: assume, suppose, hypothesize
基本情報
- 品詞: 動詞 / (文頭で)接続詞的表現
- 発音(カタカナ近似): ソムマティ
- 発音記号(学習者向け): sǒm má-dtì
- 声調: sǒm (上昇声) → má (低声) → dtì (低声)
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「สมมติ (sǒm má-dtì)」は、主に「仮定する」「もし~ならば」という意味で使われるタイ語の単語です。確実ではないことを一時的にそうであると見なす、または、ある状況を想定して話を進める際によく用いられます。
文頭に置いて「สมมติว่า…」とすることで、「もし~ならば」という仮定の条件を提示する接続詞のような役割も果たします。これは日常会話で非常に頻繁に使われる表現です。
日本語の「assume」が持つ「当然のことと思う」というニュアンスは、「สมมติ」単独では表現されません。その場合は「สมมติว่า…เป็นเรื่องปกติ (sǒm má-dtì wâa…pen rʉ̂ang bpòk gà tì)」のように、より長いフレーズで表現されることが多いです。
豊富な例文
- タイ語: สมมติว่าพรุ่งนี้ฝนตก เราจะทำอะไรดี?
- 発音(学習者向け): sǒm má-dtì wâa prûng níi fǒn dtòk, rao jà tam à rai dii?
- 声調: 上昇声 低声 低声 → 下降声 高声 中声 低声 → 中声 中声 低声 中声
- 日本語: もし明日雨が降ったら、私たちは何をしましょうか?
- (補足): 文頭で仮定の条件を示す最も一般的な使い方です。
- タイ語: คุณสมมติอะไรเกี่ยวกับเรื่องนี้?
- 発音(学習者向け): kun sǒm má-dtì à rai gìao gàp rʉ̂ang níi?
- 声調: 中声 → 上昇声 低声 低声 → 中声 中声 低声 下降声 高声
- 日本語: あなたはこの件について何を仮定していますか?
- (補足): 「~について何を仮定する」という動詞としての使い方です。
- タイ語: เราต้องไม่สมมติว่าทุกคนจะเข้าใจเราได้ทันที
- 発音(学習者向け): rao dtɔ̂ng mâi sǒm má-dtì wâa túk kon jà kâo jai rao dâi tan tii.
- 声調: 中声 下降声 下降声 → 上昇声 低声 低声 → 中声 中声 下降声 中声 中声 中声 中声
- 日本語: 全ての人がすぐに私たちを理解してくれると仮定してはなりません。
- (補足): 否定形「ไม่สมมติ (mâi sǒm má-dtì)」で「~と仮定しない」。「を当然のことと思う」に近いニュアンスを含む例文です。
- タイ語: สมมติว่าคุณถูกหวย คุณจะเอาเงินไปทำอะไร?
- 発音(学習者向け): sǒm má-dtì wâa kun tùuk hǔay, kun jà ao ngern bpai tam à rai?
- 声調: 上昇声 低声 低声 → 中声 低声 上昇声 → 中声 中声 中声 低声 中声
- 日本語: もし宝くじに当たったら、あなたはそのお金で何をしますか?
- (補足): 日常会話でよく使われる、具体的な状況を仮定する表現です。「ถูกหวย (tùuk hǔay)」で「宝くじに当たる」という意味です。
- タイ語: เราสมมติว่าเขากำลังจะมาถึงเร็วๆ นี้
- 発音(学習者向け): rao sǒm má-dtì wâa káo gam lang jà maa tʉ̌ng reo reo níi.
- 声調: 中声 → 上昇声 低声 低声 → 下降声 中声 中声 中声 上昇声 中声 中声
- 日本語: 彼がまもなく到着すると仮定しています。
- (補足): 確実ではないが、そうであると想定している状況を表します。
関連語・派生語
- สมมติฐาน (sǒm má-dtì tǐi tǎan): 仮説、前提(名詞)。「สมมติ」から派生した言葉で、学術的な文脈などで使われます。
- คิดว่า (kít wâa): ~と思う、~と考える。より一般的な「~だと考える」に近い表現です。
- เดา (dao): 推測する、勘で当てる。根拠が薄い、あるいは当てずっぽうで考えるニュアンスを含みます。
- คาดการณ์ (kâat gaan): 予測する、見込む。データや情報に基づいて将来を予測する際に使われます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- สมมติว่า… (sǒm má-dtì wâa…): ~だと仮定する、もし~ならば。(最も一般的で頻繁に使われます。)
- สมมติฐานที่ว่า… (sǒm má-dtì tǐi tǎan tîi wâa…): ~という仮説/前提。
- ตั้งสมมติฐาน (dtâng sǒm má-dtì tǐi tǎan): 仮説を立てる。(「ตั้ง」は「立てる、設定する」という意味。)
- ไม่สมมติ (mâi sǒm má-dtì): ~と仮定しない。
- สมมติบทบาท (sǒm má-dtì bòt bàat): 役割を演じる、役割を仮定する。(例: 演劇やロールプレイングで特定の役割を担うこと。)
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「สมมติ (sǒm má-dtì)」の発音は、日本語話者にとって少し難しいかもしれません。
- 最初の「สม (sǒm)」は上昇声で、日本語の「ソム」より口をすぼめるように発音します。
- 次の「มติ (má-dtì)」はどちらも低声です。特に「ติ (dtì)」は、日本語の「ティ」よりも
ต
(t/dt音、無気音)を意識し、息を吐き出さずに発音する練習が必要です。 ม
の音が2回続くので、スムーズに繋げて発音する練習をしましょう。
- 使い方: 「สมมติ」は動詞として単独で使われることもありますが、「สมมติว่า…」の形で「もし~ならば」という仮定の条件を提示する際によく使われます。この「ว่า (wâa)」を伴う形をセットで覚えるのがおすすめです。
- 日本語とのニュアンスの違い: 「assume」が持つ「当然のことと思う」というニュアンスは、タイ語の「สมมติ」単独では表現されません。誤解を避けるため、この点は特に注意しましょう。そのような意味合いで使いたい場合は、「สมมติว่า…เป็นเรื่องปกติ」などのフレーズを用いる必要があります。
コメント