ignore : を無視する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

ignore – ไม่สนใจ

目標単語

  • タイ語: ไม่สนใจ
  • 日本語: 無視する、気にしない、関心がない
  • 英語: ignore, not care, not be interested in

基本情報

  • 品詞: 動詞句
  • 発音(カタカナ近似): マイ ソンジャイ
  • 発音記号(学習者向け): mâi sǒn jai
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ไม่สนใจ (mâi sǒn jai)」は、「〜に興味がない」「〜を気にしない」「〜を無視する」といった意味を持つ表現です。 「ไม่ (mâi)」は「〜でない、〜しない」という否定を表す副詞で、「สนใจ (sǒn jai)」は「興味がある、関心がある」という動詞です。この二つが組み合わさることで、「興味がない」という基本的な意味から派生して、「気にしない」「無視する」といったニュアンスで使われます。 人や物の存在を無視する行為から、忠告や問題を気にしない態度まで、幅広い状況で用いることができます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาพูดอะไร เธอก็ไม่สนใจ
  • 発音(学習者向け): khǎo phûut à-rai thəə kɔ̂ɔ mâi sǒn jai
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 彼が何を言っても、彼女は(それを)無視する。
  • (補足): 「ก้อ (kɔ̂ɔ)」は「〜もまた、〜でさえ」といった意味で、ここでは「〜しても」というニュアンスを強めています。

  • タイ語: อย่าไม่สนใจคำเตือนของเขา
  • 発音(学習者向け): yàa mâi sǒn jai kham dtʉʉan khɔ̌ɔng kháo
  • 声調: 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 彼の警告を無視してはいけない。
  • (補足): 「อย่า (yàa)」は「〜してはいけない」という禁止を表す助動詞です。

  • タイ語: ไม่ต้องสนใจเรื่องนั้น เราไปต่อกันเถอะ
  • 発音(学習者向け): mâi dtɔ̂ng sǒn jai rʉ̂ang nán rao pai dtɔ̀ɔ gan thə̀
  • 声調: 低声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: その件は気にしないで、先に進みましょう。
  • (補足): 「ไม่ต้อง (mâi dtɔ̂ng)」は「〜する必要はない」という意味です。

  • タイ語: เขามองหน้าฉันแล้วไม่สนใจฉันเลย
  • 発音(学習者向け): kháo mɔɔng nâa chǎn lɛ́ɛo mâi sǒn jai chǎn ləəi
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 彼は私の顔を見て、私を完全に無視した。
  • (補足): 「เลย (ləəi)」は語尾について「全く〜ない」「完全に〜だ」といった強調の意味を加えます。

  • タイ語: เด็กไม่สนใจคำพูดของแม่
  • 発音(学習者向け): dèk mâi sǒn jai kham phûut khɔ̌ɔng mâe
  • 声調: 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 子供は母親の言うことを無視した。
  • (補足): 「คำพูด (kham phûut)」は「言葉、話」という意味です。

関連語・派生語

  • สนใจ (sǒn jai): 興味がある、関心がある(「ไม่」を外すと肯定形になります)
  • ไม่แคร์ (mâi khɛɛ): 気にしない(英語の “care” から来た、よりカジュアルな表現)
  • เฉยเมย (chə̌əi mʉəi): 無関心な、冷淡な、知らんぷりする(態度を表す場合によく使う)
  • มองข้าม (mɔɔng khâam): 見過ごす、軽視する、無視する(物理的に見落とす、または重要ではないと見なすニュアンス)
  • ละเลย (lá ləəi): 怠る、無視する(義務や責任などを果たさずに放っておく、という意味で使う)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ไม่สนใจคำพูด (mâi sǒn jai kham phûut): 言葉を無視する、話を聞かない
  • ไม่สนใจปัญหา (mâi sǒn jai pan hǎa): 問題を気にしない、問題に無関心である
  • ไม่สนใจใคร (mâi sǒn jai khrai): 誰かを無視する、誰にも関心がない
  • ไม่สนใจโลก (mâi sǒn jai lôok): 世間のことなど気にしない、マイペースである(直訳:世界に興味がない)

学習のヒントと注意点

  • 成り立ちを理解する: 「ไม่ (否定) + สนใจ (興味がある)」という構成を理解すると、意味が覚えやすくなります。「興味がない」が転じて「気にしない」「無視する」となる、と考えると良いでしょう。
  • 発音と声調の注意点:
    • ไม่ (mâi): 低声で「マイ」と発音します。日本語の「マイ」よりも少し低い音で始まって、そのまま低く維持するイメージです。
    • สนใจ (sǒn jai): 「สน (sǒn)」は上昇声、「ใจ (jai)」は中声です。日本語の「ソンジャイ」のように平板にならないように、それぞれの音節で声調を意識して発音しましょう。特に「สน」は「ソーン」と伸びるように聞こえますが、タイ語の「สนใจ」は短く「ソン」と発音し、その後に「ジャイ」が続きます。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「マイ」と「ソンジャイ」を区切らずに一気に発音してしまい、それぞれの声調が曖昧になることがあります。各音節(ไม่ / สน / ใจ)を意識して、それぞれに正しい声調をつけながら滑らかに繋げる練習をしましょう。
    • 特に「สนใจ」の「สน」は日本語の「ソン」と異なり、子音の後に短母音が続きます。「ン」は軽く添える程度で、強く発音しすぎないように注意してください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP