earn : を稼ぐ, を得る, をもたらす|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

earn : を稼ぐ, を得る, をもたらす – หา

目標単語

  • タイ語: หา
  • 日本語: 稼ぐ, 得る, 探す, 見つける
  • 英語: earn, gain, find, search for

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ハー
  • 発音記号(学習者向け): hǎa
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

タイ語の「หา (hǎa)」は、元々は「探す」「見つける」という意味を持つ動詞です。しかし、そこから派生して「(努力して)得る」「稼ぐ」といった意味でも非常に幅広く使われます。特に「お金を稼ぐ」という文脈では、「หาเงิน (hǎa ngən)」のように目的語を伴って頻繁に登場します。単に何かを探し出す行為だけでなく、目標に向かって努力し、結果として何かを手に入れる、あるいは生み出すというニュアンスを含みます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาไปหาเงินที่ต่างประเทศ
  • 発音(学習者向け): khǎo bpai hǎa ngən tîi dtàang bprà-têet
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 彼はお金を稼ぎに海外へ行った。
  • (補足): 「หาเงิน (hǎa ngən)」で「お金を稼ぐ」という非常によく使われる表現です。

  • タイ語: ฉันกำลังหาข้อมูลสำหรับรายงาน
  • 発音(学習者向け): chǎn gam-lang hǎa khôo muun sǎm ràp raai ngaan
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 私はレポートのために情報を探しています。
  • (補足): 「หาข้อมูล (hǎa khôo muun)」で「情報を探す/得る」という意味になります。この場合は「探す」のニュアンスが強いです。

  • タイ語: เราต้องหาทางแก้ไขปัญหานี้
  • 発音(学習者向け): rao dtôŋ hǎa taang gâe khǎi bpan-hǎa níi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声
  • 日本語: 私たちはこの問題を解決する方法を見つけなければならない。
  • (補足): 「หาทาง (hǎa taang)」は「道を探す」から転じて「方法を見つける」「解決策を探す」という意味で使われます。

  • タイ語: เขาพยายามหาความสุขในชีวิต
  • 発音(学習者向け): khǎo pá-yaa-yaam hǎa kwaam sùk nai chii-wít
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 彼は人生における幸福を探そうとしている。
  • (補足): 「หาความสุข (hǎa kwaam sùk)」で「幸福を探す/得る」となります。抽象的なものを「得る」場合にも使われます。

  • タイ語: เธอหาประสบการณ์ใหม่ๆ ได้เสมอ
  • 発音(学習者向け): təə hǎa bprà-sòp-gaan mài-mài dâi sà-mə̌ə
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 彼女は常に新しい経験を得ています。
  • (補足): 「หาประสบการณ์ (hǎa bprà-sòp-gaan)」で「経験を得る/積む」という意味になります。

関連語・派生語

  • ค้นหา (kón hǎa): 「探し出す」「検索する」という、より積極的に探し出すニュアンスが強いです。
  • แสวงหา (sà-wǎeng hǎa): 「追求する」「探求する」という、より深い、精神的な探求を示す場合に用います。
  • ได้ (dâi): 「得る」「受け取る」という意味の汎用的な動詞。ただし「หา」のように「努力して得る」というニュアンスは薄いです。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • หาเงิน (hǎa ngən): お金を稼ぐ
  • หาเลี้ยงชีพ (hǎa liiang chîip): 生計を立てる、口を糊する
  • หาความรู้ (hǎa kwaam rúu): 知識を得る
  • หาโอกาส (hǎa oo gàat): 機会を得る、チャンスを探す
  • หาเรื่อง (hǎa rʉ̂ang): 面倒を起こす、厄介なことを引き起こす(ネガティブな意味で使われることが多い)

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調の注意点: 「หา (hǎa)」は上昇声です。日本語の「ハー」に近いですが、語尾が「ー」と伸びるのではなく、声のトーンが低いところから高いところへ上がっていくように発音します。これを間違えると「五 (hâa / 下降声)」や「ふたを開ける (hǎa / 上昇声、同じ発音)」など別の単語と混同される可能性があります。
  • 意味の広さ: 「探す」「見つける」から「稼ぐ」「得る」まで意味が非常に広いため、文脈によって使い分けが必要です。特に「お金」や「知識」「経験」「方法」などの目的語が伴うと「稼ぐ」「得る」の意味合いが強くなります。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「探す」と「得る」は別の単語ですが、タイ語の「หา」が両方の意味をカバーするため、最初は混乱するかもしれません。例文を通して様々な状況での使い方に慣れることが重要です。例えば、「情報を探す」も「情報を得る」も「หาข้อมูล」で表現できると覚えると良いでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP