draw : を引き出す,を引く,を描く,近づく|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

draw – วาด

目標単語

  • タイ語: วาด
  • 日本語: 描く
  • 英語: draw, paint, sketch

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ワートゥ
  • 発音記号(学習者向け): wâat
  • 声調: 下声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

タイ語の「วาด (wâat)」は、主に「描く」「絵を描く」「線を引く」といった意味で使用される動詞です。絵画、図形、イラストなどを対象に、筆やペン、鉛筆などを使って表現する行為全般を指します。日本語の「描く」と非常に近いニュアンスで使われます。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันชอบวาดรูป
  • 発音(学習者向け): chǎn chɔ̂ɔp wâat rûup
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 下声 → 下降声
  • 日本語: 私は絵を描くのが好きです。
  • (補足): รูป (rûup) は「形」「絵」「写真」などの意味。วาดรูป で「絵を描く」というフレーズになります。

  • タイ語: เขากำลังวาดแผนที่ประเทศไทย
  • 発音(学習者向け): khǎo kam-lang wâat phɛ̌ɛn-thîi pratheet thai
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 下声 → 上声 → 下声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼はタイの地図を描いています。
  • (補足): กำลัง (kam-lang) は進行形を表す助動詞。แผนที่ (phɛ̌ɛn-thîi) は「地図」。

  • タイ語: เธอวาดเส้นตรงได้สวยมาก
  • 発音(学習者向け): thəə wâat sên-trong dâi sǔai mâak
  • 声調: 中声 → 下声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 彼女はとても美しい直線を引きます(描きます)。
  • (補足): เส้น (sên) は「線」。เส้นตรง (sên-trong) は「直線」。สวย (sǔai) は「美しい」。

  • タイ語: คุณช่วยวาดภาพประกอบให้หน่อยได้ไหม
  • 発音(学習者向け): khun chûai wâat phâap pra-kɔ̀ɔp hâi nɔ̀i dâi mái
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: イラストを描いていただけますか?
  • (補足): ภาพประกอบ (phâap pra-kɔ̀ɔp) は「イラスト」「挿絵」。หน่อย (nɔ̀i) は「少し」「〜してくれる」という依頼のニュアンスを加える。

  • タイ語: เด็กๆ ชอบวาดการ์ตูนในสมุด
  • 発音(学習者向け): dɛ̀k-dɛ̀k chɔ̂ɔp wâat kaa-tuun nai sa-mùt
  • 声調: 低声 → 低声 → 下降声 → 下声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 子供たちはノートに漫画を描くのが好きです。
  • (補足): การ์ตูน (kaa-tuun) は「漫画」「アニメ」。สมุด (sa-mùt) は「ノート」。

関連語・派生語

  • รูป (rûup): 形、絵、写真。วาดรูป で「絵を描く」という一般的なフレーズを作ります。
  • เขียน (khǐan): 書く(文字、文章など)。「วาด」は絵や図形を描くことに特化していますが、「เขียน」は文字を書くのが中心です。しかし、簡単な図形を「描く」という意味でも使われることがあります。
  • ระบายสี (ra-baai sǐi): 色を塗る、着色する。絵を描く行為と関連が深いです。
  • ศิลปะ (sǐn-lá-pàʔ): 芸術、アート。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • วาดรูป (wâat rûup): 絵を描く
  • วาดภาพ (wâat phâap): 絵を描く、図を描く
  • วาดเส้น (wâat sên): 線を引く
  • วาดการ์ตูน (wâat kaa-tuun): 漫画を描く
  • วาดฝัน (wâat fǎn): 夢を描く、理想を描く(比喩的な表現)

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「วาด (wâat)」は、中子音「ว (wɔɔ)」、長母音「า (aa)」、そして死音の「ด (dɔɔ)」と、声調記号「่ (mai-ek)」から成ります。この組み合わせにより、下声 (falling tone) となります。日本語の「ワートゥ」と単に発音するのではなく、音を伸ばしながら「ワー(高いところから)トゥー(低く下がる)」というように、音が下降するイメージで発音するように意識しましょう。
  • 意味の区別: 英語の “draw” には「引く」「引き出す」といった多岐にわたる意味がありますが、タイ語の「วาด (wâat)」は、主に「絵や図形を描く」という行為に特化しています。例えば、お金を「引き出す」場合は「ถอนเงิน (thɔ̌ɔn ngən)」、紐を「引く」場合は「ดึง (dʉng)」というように、文脈に応じて異なる単語が使われます。
  • 連想法:わー、このアートすごい!」というイメージで、「วาด (wâat)」と覚えるのはどうでしょうか。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP