concern : 〔受身形で〕心配している;〔受身形で〕;に関連する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

concern – กังวล

目標単語

  • タイ語: กังวล
  • 日本語: 心配している、不安な、懸念している
  • 英語: concerned, worried, anxious

基本情報

  • 品詞: 形容詞、動詞
  • 発音(カタカナ近似): ガン ウォン
  • 発音記号(学習者向け): gang-won
  • 声調: 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「กังวล (gang-won)」は、未来のことや不確実なこと、あるいは特定の状況に対して、心に不安や心配を抱いている状態を表すタイ語です。日本語の「心配している」「不安に思う」「懸念する」といった意味合いに相当します。 主に心理的な状態や感情を指し、何かがうまくいくかどうか、あるいは悪いことが起こるのではないかという恐れを伴う感情に使われます。 この単語は動詞的に「~を心配する」として使われることもあれば、形容詞的に「~な状態である」として使われることもあります。

豊富な例文


  • タイ語: ผม กังวล เรื่องงานครับ
  • 発音(学習者向け): pŏm gang-won rûeang ngaan kráp
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 私は仕事のことが心配です
  • (補足): 「เรื่อง (rûeang)」は「~のこと、~について」という意味で、具体的な心配事を示す際によく使われます。

  • タイ語: เธอ กังวล เกี่ยวกับอนาคตของเธอมาก
  • 発音(学習者向け): ter gang-won gìao-gàp a-naa-kót kŏng ter mâak
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼女は自分の将来についてとても心配しています
  • (補足): 「เกี่ยวกับ (gìao-gàp)」は「~について」という意味の前置詞で、「กังวล」の後に心配の対象を続けるときによく使われます。

  • タイ語: ไม่ต้องกังวลนะ ทุกอย่างจะดีขึ้น
  • 発音(学習者向け): mâi dtâwng gang-won ná túk yàang jà dii kûen
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 心配しないでね、全てうまくいくよ。
  • (補足): 「ไม่ต้อง (mâi dtâwng)」は「~する必要がない、~しなくてよい」という意味で、「กังวล」と組み合わせることで「心配しないで」というフレーズになります。

  • タイ語: ผลการสอบทำให้เขากังวลมาก
  • 発音(学習者向け): pŏn gaan sàwp tam hâi kăo gang-won mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 試験の結果が彼をとても心配させています
  • (補足): 「ทำให้ (tam hâi)」は「~させる、~にする」という使役の意味を表します。

  • タイ語: มีความกังวลเกี่ยวกับเศรษฐกิจ
  • 発音(学習者向け): mii kwaam-gang-won gìao-gàp sèt-tà-gìt
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 経済について懸念があります
  • (補足): 「ความ (kwaam)」は動詞や形容詞を名詞化する接頭辞です。「มีความกังวล」で「心配がある」という名詞的な表現になります。

関連語・派生語

  • เป็นห่วง (bpen-hùang): (人などを)心配する、気遣う、案じる。相手を思いやる気持ちからくる心配によく使われます。「กังวล」が自身の心境を指すのに対し、「เป็นห่วง」は他者への気遣いが含まれることが多いです。
  • ห่วง (hùang): (~を)心配する、気にかける。より口語的で、少しカジュアルな「เป็นห่วง」の短縮形のようなニュアンスで使われることもあります。
  • วิตกกังวล (wí-tòk-gang-won): 非常に心配する、不安がる。より強い不安や深刻な心配を表す、硬い表現です。
  • คลายกังวล (klaai gang-won): 心配が和らぐ、安心する。「คลาย (klaai)」は「緩む、解ける」という意味です。
  • สบายใจ (sa-baai-jai): 安心する、気楽な、心が落ち着いている。(対義語)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • กังวลใจ (gang-won-jai): 心配する、不安に思う。「ใจ (jai)」は「心」を意味し、心配の感情が心の中にあることを強調します。
  • กังวลเกี่ยวกับ… (gang-won gìao-gàp…): ~について心配する。心配の対象を示す際によく使われます。
  • แสดงความกังวล (sà-daeng kwaam-gang-won): 心配を表す、懸念を表明する。「แสดง (sà-daeng)」は「示す、表現する」という意味です。
  • หายกังวล (hăai gang-won): 心配がなくなる、安心する。「หาย (hăai)」は「消える、治る」という意味です。

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「กังวล (gang-won)」は両方の音節が中声です。タイ語の声調は意味を区別するため非常に重要です。「ガングウォン」のように、平らな音で発音するよう意識しましょう。
    • 「กัง (gang)」の「ง (ng)」は日本語の「ん」よりも強く、舌の奥が上あごの奥につく鼻音です。
    • 「วล (won)」の「ว (w)」は日本語の「ワ行」に似ていますが、唇をしっかり丸めて発音し、最後の「ล (l)」は舌先を上前歯の裏(歯茎)に軽く触れるようにして発音します。日本語の「ウォン」のように「ン」で閉じないよう注意しましょう。
  • 「กังวล」と「เป็นห่วง」の違い:
    • กังวล」は、主に自分の心に抱く不安や心配の気持ちそのものを表します。対象が人でも物事でも使えます。
    • เป็นห่วง」は、特に人やペットなど、愛情や気遣いの対象に対して「案じる」「面倒を見る」「大切に思う」というニュアンスが強いです。
    • 例:「私は彼の健康を心配しています。」
      • 自分自身の心境を言うなら ผมกังวลเรื่องสุขภาพของเขา. (pŏm gang-won rûeang sùk-kà-pâap kŏng kăo.)
      • 彼のことを案じ、気にかけていることを強調するなら ผมเป็นห่วงสุขภาพของเขา. (pŏm bpen-hùang sùk-kà-pâap kŏng kăo.)
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「心配する」と聞くと、つい日本語の「~が心配」のように助詞を使いがちですが、タイ語では「กังวล」の後に直接心配の対象を置くか、「เกี่ยวกับ (gìao-gàp)」や「เรื่อง (rûeang)」などの前置詞的な言葉を使うのが自然です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP