share : を共有する;を分担する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

share : を共有する;を分担する – แบ่งปัน

目標単語

  • タイ語: แบ่งปัน
  • 日本語: 共有する、分かち合う、分担する
  • 英語: share, divide, contribute

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ベン パン
  • 発音記号(学習者向け): bàeng ppan
  • 声調: 低声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語「แบ่งปัน (bàeng ppan)」は、「分ける」「分配する」を意味する「แบ่ง (bàeng)」と、「与える」「分け与える」を意味する「ปัน (ppan)」が組み合わさった複合語です。文字通り「分けて与える」というニュアンスから、「共有する」「分かち合う」「分担する」といった意味になります。 単に物理的なものを「分ける」だけでなく、知識、経験、喜び、悲しみといった抽象的なものを「分かち合う」際にも広く使われます。共同で何かを行う際の「分担する」という意味合いでも用いられますが、この場合「ร่วมมือ (rûam mʉʉ)」(協力する)や「มีส่วนร่วม (mii sùan rûam)」(参加する、貢献する)なども使われます。「แบ่งปัน」は「互いに何かを持ち合う」という相互性が強く意識されます。

豊富な例文


  • タイ語: เราควร แบ่งปัน ความรู้ให้ผู้อื่น
  • 発音(学習者向け): rao khuuan bàeng ppan khwaam rúu hâi phûu ʉ̀ʉn
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 私たちは知識を他者と共有するべきです。
  • (補足): 「ความรู้ (khwaam rúu)」は「知識」、「ผู้อื่น (phûu ʉ̀ʉn)」は「他者」を意味します。

  • タイ語: เขาชอบ แบ่งปัน อาหารกับเพื่อนๆ
  • 発音(学習者向け): kháo chɔ̂ɔp bàeng ppan aa hǎan kàp phʉ̂an phʉ̂an
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼は友達と食べ物を分かち合うのが好きです。
  • (補足): 「อาหาร (aa hǎan)」は「食べ物」、「เพื่อนๆ (phʉ̂an phʉ̂an)」は「友達(複数、親しみを込めて)」です。

  • タイ語: เรามา แบ่งปัน ค่าใช้จ่ายกันเถอะ
  • 発音(学習者向け): rao maa bàeng ppan khâa chái jàai kan thə̀
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 費用を分担しましょう。
  • (補足): 「ค่าใช้จ่าย (khâa chái jàai)」は「費用、支出」。「กันเถอะ (kan thə̀)」は「〜しましょう」という誘いの表現です。

  • タイ語: นักเดินทางมักจะ แบ่งปัน ประสบการณ์ของพวกเขา
  • 発音(学習者向け): nák dʉʉn thaang mák jà bàeng ppan pprasòtkaan khɔ̌ɔng phûak kháo
  • 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 旅行者はよく自分の経験を共有します
  • (補足): 「นักเดินทาง (nák dʉʉn thaang)」は「旅行者」、「ประสบการณ์ (pprasòtkaan)」は「経験」です。

  • タイ語: การเรียนรู้คือการ แบ่งปัน ไม่ใช่การสะสม
  • 発音(学習者向け): kaan riian rúu khʉʉ kaan bàeng ppan mâi châi kaan sà sǒm
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 学びとは分かち合うことであり、ため込むことではありません。
  • (補足): 「การเรียนรู้ (kaan riian rúu)」は「学習、学び」、「สะสม (sà sǒm)」は「蓄積する、ため込む」です。

関連語・派生語

  • แบ่ง (bàeng): 分ける、分配する、分割する。より一般的な「分ける」という意味で、物理的なものによく使われます。
  • ปัน (ppan): 分ける、与える、分け与える。単独ではあまり使われず、「分け与える」という行為に焦点を当てた、やや詩的・古風な響きがあります。
  • ร่วม (rûam): 参加する、共同で〜する、一緒に。より広い意味での「共に」を表現します。
  • มีส่วนร่วม (mii sùan rûam): 貢献する、参加する、一部を担う。「ร่วม」を使ったフレーズで、プロジェクトなどへの参加や貢献を指します。
  • แบ่งปันข้อมูล (bàeng ppan khɔ̂ɔ muun): 情報を共有する。
  • แบ่งปันความสุข (bàeng ppan khwaam sùk): 喜びを分かち合う。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แบ่งปันความรู้ (bàeng ppan khwaam rúu): 知識を共有する
  • แบ่งปันประสบการณ์ (bàeng ppan pprasòtkaan): 経験を共有する
  • แบ่งปันเรื่องราว (bàeng ppan rʉ̂ang raao): 物語や出来事を共有する
  • แบ่งปันค่าใช้จ่าย (bàeng ppan khâa chái jàai): 費用を分担する/共有する
  • แบ่งปันความรู้สึก (bàeng ppan khwaam rʉ́ʉ sʉ̀k): 気持ちを分かち合う

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ベン(分けて)パン(与える)」という形で、「分けて与える=共有する」と覚えると良いでしょう。
  • 発音の注意点:
    • แบ่ง (bàeng): 語頭の「บ (b)」は日本語の「バ」に近いですが、無気音です。「ง (ng)」は日本語の「ン」とは異なり、舌の奥が上あごの奥にくっついて出す鼻音です。口を閉じることなく、鼻から「ング」と音を抜くように発音します。声調は低声で、低く平らに発音します。
    • ปัน (ppan): 語頭の「ป (p)」は日本語の「パ」に近いですが、無気音です。破裂音ですが、息を強く吐き出さないように注意してください。日本語の「パン」の「ン」は「n」の音ですが、タイ語の「น (n)」は日本語の「ナ行」の子音とほぼ同じです。声調は中声で、平らに発音します。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 声調の無視: 日本語には声調がないため、「ベンパン」と平坦に発音してしまいがちです。しかし、タイ語では「แบ่ง」が低声、「ปัน」が中声と、異なる声調を持つため、これを意識しないと通じない可能性があります。特に低声は、普通の会話の最低音域で発音するよう意識してください。
    • 鼻音「ง」の発音: 「ง」の音は日本語にないため、難しく感じるかもしれません。「ン」で終わる単語の後に「グ」をつけないように、口を閉じることなく鼻から息を抜く練習をしましょう。
    • 無気音「บ」と「ป」: 息を強く吐き出さない「b」と「p」を意識して発音することで、より自然なタイ語に近づきます。

この単語はタイ人の相互扶助の精神を表す、非常にタイらしい表現の一つです。ぜひマスターして、タイ語でのコミュニケーションを豊かにしてください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP